スポンサーリンク
PBRとは?
PBR(Price Book-value Ratio)は、1株当たりの純資産が株価の何倍かをあらわす指標です。
PBRは下記の式で計算できます。
PBR=株価÷1株当たりの純資産
解散価値
会社が解散するときに株主に分配される金額を解散価値といいます。
会社が解散する場合に、金融資産や不動産などを現金化して負債を返済しますが、返済後に残った資産が純資産となり、これを持ち株数に応じて株主に分配します。
PBRは、会社が解散したときに株主に分配される金額と株価を比較した指標ということもできます。
そのため、純資産から見た株価の割安性を知ることができます。
PBRの考え方
PBRは純資産から見た株価の割安性です。
PBRの値によって、下記のようなことがわかります。
- PBR=1倍なら株価と純資産が同等(底値の目安)
- PBR>1倍なら株価の方が高い(普通の状態)
- PBR<1倍なら純資産の方が高い(割安の状態)
PBRが1倍の場合
PBRが1倍の場合は、株価の底値の目安となるようです。
PBRが1倍より大きい場合
PBRは1倍より大きい状態が普通のようですが、高すぎる場合は割高になります。
参考にした書籍では、3倍以上は高いと考えているようです。
PBRが1倍より小さい場合
PBRが1倍より小さい場合は、株価が純資産よりも安く割安な状態です。
投資家からの人気がないともいえますが、底値の不安も少ないでしょう。
ただし極端に低い場合は、何か悪い情報があり株価を下げている状態かもしれないので注意しましょう。
PBRだけで判断せずに、他の指標と合わせて判断するのが良いそうです。
PBRのまとめ
PBRは、純資産から見た株価の割安性をあらわす指標です。
株価の底値の目安になりますが、PBRだけでなく、他の指標と合わせて投資判断するようにしましょう。
主にこちらの電子書籍を参考に投資の勉強をしています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク