2021年の投資方針
2021年に入り毎月高配当ETFの株価が上がっている状態なので、2月から投資方針を変更しました。
- 米国高配当ETF(VYM/HDV/SPYD)に5万円程度
- 積み立てNISA(楽天VTI)に33,333円
- ひふみプラスに16,667円
- eMAXIS Slim 新興国株式インデックスに10,000円
高配当ETFはVYMとHDVを中心に今までよりも少なめに投資して、キャッシュを残しておきます。
そして株価が大幅に下がるようなことがあれば、SPYDを中心に蓄えたキャッシュで買い増していく予定です。
楽天証券のクレジット決済枠で、積み立てNISAで楽天VTIに満額投資、ひふみプラスに16,667円投資しています。
先進国に偏っているので、eMAXIS Slim 新興国株式インデックスも買っています。
2021年9月の日本株投資実績
今月は日本株の購入はありませんでした。
権利確定日や政治的な要素などで値上がりしたり、反対に大きく値下がりする局面もあり、少額の購入も見送ることにしました。
2021年9月の米国株投資実績
2021年9月の米国株投資実績はこのようになりました。
- VYM3株($105.12000)
- HDV2株($95.65000)
VYMを3株、HDVを2株購入です。
先月に続き今月もやや大きめに値下がりしたところから、少し値を戻したタイミングでの購入になりました。
9月は高配当ETFの配当月なので、配当金を使って少し多めに買うことも考えましたが、結局今回は控えめに購入。
2021年9月の配当金実績
9月の受取配当金は税引き後でこのような感じです。
日本株
今月の日本株の配当金はありませんでした。
米国株
銘柄 | 2021年9月受取金額 | 2020年9月受取金額 |
---|---|---|
SPYD | $101.77 | $64.29 |
VYM | $29.56 | $12.17 |
合計金額 | $131.33 | $76.46 |
今月の米国株の配当金は$131.33でした。
今月は高配当ETF配当月でしたがHDVの配当金は10月に入ってからの入金になりそうです。
入金されたSPYD、VYMはともに増配で受取金額も昨年の9月から大きく伸びました。
2021年10月以降の購入予定
高配当ETFの配当月は$100以上入金されるようになってきました。
少しずつですが配当金は確実に増えているので、この調子でコツコツ投資を続けます。
投資の勉強をして知識をつけたらキャピタルゲイン狙いの投資も始めたいところです。