2021年の投資方針
2021年に入り毎月高配当ETFの株価が上がっている状態なので、2月から投資方針を変更しました。
- 米国高配当ETF(VYM/HDV/SPYD)に5万円程度
- 積み立てNISA(楽天VTI)に33,333円
- ひふみプラスに16,667円
- eMAXIS Slim 新興国株式インデックスに10,000円
高配当ETFはVYMとHDVを中心に今までよりも少なめに投資して、キャッシュを残しておきます。
そして株価が大幅に下がるようなことがあれば、SPYDを中心に蓄えたキャッシュで買い増していく予定です。
楽天証券のクレジット決済枠で、積み立てNISAで楽天VTIに満額投資、ひふみプラスに16,667円投資しています。
先進国に偏っているので、eMAXIS Slim 新興国株式インデックスも買っています。
2021年10月の投資内容
今月の投資内容はこんな感じです。
日本株
今月は日本株を少し購入。
- 沖縄セルラー2株(\5160)
期限が切れそうなTポイントを400ポイント使って沖縄セルラーを2株購入しました。
沖縄セルラーはまだ6株です。
米国株
2021年10月の米国株投資はこのようになりました。
- VYM2株($108.95000)
- HDV2株($98.42000)
VYMを2株、HDVを2株購入です。
今月はタイミングが悪くかなり高値で購入することになってしまいました。
株価自体も高値圏だったことと、$も114円付近まで上がっていたので3株購入予定だったVYMも2株に変更しています。
2021年10月の配当金
10月の受取配当金は税引き後でこのような感じです。
日本株
今月の日本株はイオンから配当金が入りました。
銘柄 | 2021年10月受取金額 | 2020年10月受取金額 |
---|---|---|
イオン | \1,435 | \1,435 |
合計金額 | \1,435 | \1,435 |
金額は昨年と同じですが、イオンからは株主優待も届きました。
今回も約1万円との引き換えです。

米国株
銘柄 | 2021年10月受取金額 | 2020年10月受取金額 |
---|---|---|
HDV | $30.70 | $8.57 |
PM | $6.00 | $3.87 |
KO | $1.22 | $1.21 |
ARCC | $5.90 | $5.76 |
合計金額 | $43.82 | $19.41 |
今月の米国株の配当金は$43.82でした。
HDVは今回も減配でしたが、毎月購入しているので分配金は昨年から大きく伸びています。
個別株は昨年からフィリップモリスが2株増えただけなのでほぼ据え置きです。
2021年10月の投資の感想
毎年10月はイオンの株主優待が大きいです。
配当金は証券口座に入金されるので再投資しますが、我慢ばかりしても投資が続かなくなりそうなのでイオンの優待のお金は自由に使って楽しんでいます。
積み立てNISAが中心の投資信託は合計が100万円を突破しました。
少しずつですが確実に資産が増えていることが実感できます。
今後もこの調子であまり欲は出さずにコツコツと投資していきます。