ポンコツ投資家の2022年3月の投資の記録です。
もくじ
日本株
2022年3月の日本株の投資内容です。
株式
銘柄 | 購入株数 | 取得単価 |
---|---|---|
沖縄セルラー電話 | 6 | \4,865 |
今月は株価が下落したタイミングで沖縄セルラー電話を6株購入しました。
沖縄セルラー電話はこれで18株になりました。
オリックスも一時大きく値を下げていましたが、もっと下がるのではないかと思っているうちにどんどん値上がりしてしまいました。
やはりタイミングを見て投資するのは難しいですね。
投資信託
銘柄 | 購入口数 | 取得単価 |
---|---|---|
楽天・全米株式インデックス・ファンド (楽天・バンガード・ファンド(全米株式)) | 18,490 | \18,028 |
ひふみプラス | 3,744 | \44,524 |
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス | 8,154 | \12,264 |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 1,640 | \18,292 |
投資信託は何も考えずに継続購入。
つみたてNISAで楽天VTIに33,333円。
楽天証券のクレジット投資枠の残りでひふみプラスに16,667円。
新興国にも投資してみたいのでeMAXIS Slim 新興国株式インデックスに10,000円投資しています。
2022年4月1日から楽天証券のSPU条件が変更になるので、ひふみと新興国を今後どうするか考えているところです。
最近の投資信託の購入は合計60,000円ですが、今月は楽天ポイントが残っていたのでeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を3,000円購入しました。
配当金
今月は日本株の配当金はありませんでした。
銘柄 | 2022年3月受取配当金 | 2021年3月受取配当金 |
---|---|---|
– | – | – |
米国株
2022年3月の米国株の投資内容はこんな感じ。
株式
銘柄 | 購入株数 | 取得単価 |
---|---|---|
VYM | 2 | $112.97800 |
HDV | 2 | $106.56000 |
今月は高配当ETFの配当月。
そのため権利落ちで値下がりしたところを買おうと思ったのですが、結果としてはVYM、HDVともに今までで一番高い価格での購入になりました。
配当金
銘柄 | 2022年3月受取配当金 | 2021年3月受取配当金 |
---|---|---|
VYM | $32.31 | $18.38 |
SPYD | $171.81 | $165.64 |
合計 | $204.12 | $184.02 |
今月は高配当ETFのVYM、SPYDから配当金が入りました。
VYMは毎月買い増しているので配当金も順調に成長しています。
SPYDの株数は前年から増えていませんが増配されたため、昨年よりは増えました。
2022年3月現在の資産状況
今月の投資額は¥146,758でした。
2022年3月末での資産をマネーフォワードMEで確認すると、先月から+\644,073となっていました。
高配当ETFの値上がりと円安のため米国株の資産額が大きく増えています。
株式の保有状況
株式の保有状況はこのようになりました。
株式は米国高配当ETFを中心に配当株を買っています。

投資信託の保有状況
投資信託の保有状況はこのようになっています。
投資信託は先月は不調でしたが、今月はだいぶ値を戻してきています。

2022年の配当金状況
2022年の配当金の受け取り状況は現在このようになっています。
月 | 日本株 | 米国株 |
---|---|---|
1月 | \0 | $11.91 |
2月 | \0 | $4.07 |
3月 | \0 | $204.12 |
合計 | \0 | $220.1 |
今月は高配当ETFの配当金が入りました。