楽天市場でポイントを効率的に稼ぐには、キャンペーンを使うことも重要です。
私がキャンペーンで一番重+視しているのは、ショップ買いまわりキャンペーンです。
ショップ買いまわりとは?
ショップ買いまわりキャンペーンとは、1ショップ合計1,000円(税込)以上の買い物をするたびに、ポイント倍率が+1%されるキャンペーンです。
ショップ買いまわりキャンペーンは、1週間程度の期間限定で開催されます。

このキャンペーンは、10ショップ以上の買い物でポイントが最大10倍(+9%)になります。
購入金額の10%のポイントがもらえたら大きいですね。
ショップ買いまわりには、
- 楽天スーパーSALE
- お買い物マラソン
など、いくつかのキャンペーンがあります。
キャンペーン名は異なりますが、10ショップの買い物でポイントが10倍になるという大枠は同じです。
ショップ買いまわりの注意点
まずは、ショップ買いまわりキャンペーンを利用するときの注意点をまとめておきます。
- エントリーが必要
- 送料、ラッピング料を除いた金額が、1,000円以上の買い物が対象
- クーポン値引き後の購入金額が、1,000円以上の買い物が対象
- 同じショップで複数回購入しても、1ショップとしてカウントされる
- もらえるポイントに上限がある
- もらえるポイントは期間限定ポイント
- 必要ないものを買わない
ショップ買いまわりにはエントリーが必要
ショップ買いまわりには、エントリーが必要なことが多いので、必ずエントリーを確認しましょう。
ショップ買いまわりのエントリーは、楽天市場のトップページから買いまわりキャンペーンのページに移動して、エントリーボタンをクリックするだけです。

エントリー前の買い物も買いまわりの対象になることが多いですが、忘れないうちにエントリーを済ませましょう。
送料、ラッピング料を除いた金額が、1,000円以上の買い物が対象
ショップ買いまわりの対象になるのは、送料、ラッピング料を除いた金額が、1,000円以上の買い物です。
ショップ数を増やしたいのであれば、商品代金が1,000円以上でなければいけません。
- 商品金額1,000円+送料無料=1,000円 → 買いまわり対象
- 商品金額999円+送料500円=1,499円 → 買いまわり対象外
クーポン値引き後の購入金額が、1,000円以上の買い物が対象
楽天市場では、クーポンが配布されることがあります。
クーポンを使用した場合は、クーポン値引き後の購入金額が1,000円以上の場合に、ショップ買いまわりの対象になります。

同じショップで複数回購入しても、1ショップとしてカウントされる
ショップの買いまわりなので、同じお店で複数回買い物をしても、買いまわりの対象になるのは1度だけです。
- 1つのショップで1,000円の買い物を2回 → 1ショップ
- 2つのショップで1,000円の買い物を1回ずつ → 2ショップ
もらえるポイントに上限がある
2020年1月のショップ買いまわりキャンペーンでもらえるポイントの上限は、10,000ポイントになっています。
10ショップ買いまわりしたとすると、キャンペーン分のポイントは9%もらえます。
この9%の部分の上限が10,000ポイントということになると思いますが、目安として10万円が上限と考えておけばよいでしょう。
もらえるポイントは期間限定ポイント
買いまわりキャンペーンでもらえるポイントは、期間限定ポイントです。
期間限定ポイントは、キャンペーンが終わってから約1か月後にもらうことができます。
貰ったポイントは、約1か月半ほど使用できる期間があるので、次のショップ買いまわりで使うなどすればよいと思います。
私は楽天でんきの支払いに使っています。

必要ないものを買わない
買いまわりショップ数を増やすために、必要のないものまで買わないようにしましょう。
必要のないものを買ってしまうのは無駄遣い、浪費になってしまいます。
ショップ買いまわりのコツ
どのようにショップ買いまわりを使えばいいのか、私なりのコツをまとめておきます。
- ショップ買いまわりキャンペーンの時だけ買い物をする
- 必要なものをリストアップしておく
- 楽天ブックス、楽天KoboのSPUも併用する

ショップ買いまわりキャンペーンの時だけ買い物をする
私は、どちらかというと楽天市場のヘビーユーザー寄りだと思いますが、楽天市場を使うのはショップ買いまわりの時だけにしています。
ショップ買いまわりの時には必ず10ショップで買い物をしますが、「買い物は買いまわりの時だけ!」と、決めているので無駄遣いがかなり減りました。
必要なものをリストアップしておく
楽天市場では、ショップ買いまわりキャンペーンが月1~2回開催されるので、次回の買いまわりまでに必要なものをリストアップしておきましょう。
定期的に購入するものがあると、自然にショップ数が増えていきます。
例えば私は米、飲料など重たいもの、かさばるものは楽天市場で買っています。

もし必要なものが11個以上ある場合には、優先順位を考えましょう。
そして、優先順位が低いものは、また次のショップ買いまわり用に残しておきます。
楽天ブックス、楽天KoboのSPUも併用する
楽天ブックス、楽天Koboで1,000円以上の買い物をすれば、SPUのポイントアップも適用されるので、さらにお得になります。
本やCD、ゲームなどでほしいものがあれば、ショップ買いまわりキャンペーン中に楽天ブックスで購入するのがオススメです。


ショップ買いまわりキャンペーンを利用しよう!
楽天市場のショップ買いまわりキャンペーンは、獲得ポイントの上限はありますが、基本的には買えば買うほどポイント還元率が高くなります。
ショップ買いまわりキャンペーン中に、まとめて買い物をしてポイントをたくさんゲットしましょう。
※記事の内容は更新時の情報です。