もくじ
楽天モバイルを利用してポイント+2倍
皆さんはどのキャリアの携帯電話、スマートフォンを使用していますか?
私はもともとdocomoを使用していましたが、数年前に楽天モバイルに切り替えました。
docomoを使っていたときは、おそらく月額7,000円程度かかっていたと思いますが、楽天モバイルに切り替えてからは月額2,000円未満になりました。
楽天モバイルのメリット
楽天モバイルに切り替えただけで約5,000円の節約になったわけですが、楽天モバイルのメリットは他にもあります。
楽天市場の買い物でポイントが+2倍
楽天モバイルを利用すると、楽天市場での買い物で付与されるポイントが+2倍になります。
楽天市場で買い物をすることが多い人には、大きなメリットとなります。
ただし、下記の点に注意が必要です。
楽天モバイルの支払いでもポイントがもらえる
楽天モバイルの使用料の支払いでも、100円につき1ポイントの楽天ポイントがもらえます。
ポイントがたくさんもらえるわけではありませんが、ちょっぴり嬉しいですね。
月々の支払いに楽天ポイントが使える
楽天モバイルでは、月々の支払いに楽天ポイントを使用することができます。
期間限定ポイントから優先的に使用されて、とても便利です。
楽天スーパーポイント支払いを設定しておけば、毎月の使用料が0円なんてことも夢ではありません。
楽天モバイルのデメリット
楽天モバイルのデメリットも上げておきます。
12:00~13:00と18:00~19:00は通信速度が最大300kbpsしか出ない。
これは人によっては大きなデメリットになりそうですが、このデメリットを許容できる方なら、楽天モバイルに切り替えてもいいのではないかと思います。
料金
私は組み合わせプランという料金プランを利用しています。
組み合わせプラン
組み合わせプランは、 データ容量や通話オプションなどを組み合わせられるプランです。
データ容量は3.1GB、5GB、10GB、20GB、30GBがありますが、30GBになると月額6,150円となり、あまりお得感はなくなってしまいます。
私はデータ容量が一番少ない3.1ギガプランを利用していますが、一度もギガが足りなくなったことはありません。
少し工夫して、
- 家では家のwifiにつなぐ
- アプリのダウンロードやアップデートは家で済ませる
- 外出先では動画を見ない
など、きちんと管理していけば意外とギガを節約することはできますよ。
https://mobile.rakuten.co.jp/fee/alacarte/?l-id=fee_pc_alacarte
参考:楽天モバイル 組み合わせプラン
スーパーホーダイ
スーパーホーダイは通話のオプションなども付いた料金プランで、4つのプランがあります。
プランS(2GB)、プランM(6GB)、プランL(14GB)、プランLL(24GB)となっていて、プランLLは月額6,980円と結構高くなってしまいますね。
また、スーパーホーダイには下記のようなメリットもあります。
- 国内通話は10分以内なら何回でも無料
- ギガを使い切っても最大1Mbpsで使い放題
- 初月は全プランが割引料金で1,480円
これらのメリットがあるからなのか、8割以上の方がスーパーホーダイを選ぶようです。
https://mobile.rakuten.co.jp/fee/super_hodai/?l-id=fee_pc_super_hodai
参考:楽天モバイル スーパーホーダイ
楽天モバイルを使って節約しよう!
楽天モバイルについてまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか。
私のように、スマホをあまり使わないし通話もしないような人は、切り替えればだいぶお得だと思います。
そうでない人も、今の契約内容と比較してみて、メリットを感じたり、節約できそうなら楽天モバイルに切り替えてみてはいかがでしょうか。
※記事の内容は更新時の情報です。