楽天経済圏とは?
楽天経済圏とは、簡単に言えば楽天のサービスを使って、お得にポイントをゲットして生活することです。
楽天市場では、通常の買い物で購入金額の1%のポイントが付きますが、楽天のサービスを使うことでパーセンテージ(もらえるポイント)が増えていくのです。
調べてみたところ、私は何と通算(2004年~2019年)で120万ポイント以上稼いでいました。( ゚д゚)

「結構ポイントもらってるなー」と思っていたのですが通算とはいえ、これほどまでに稼いでいたのは自分でも驚きました。
SPUを活用しよう!
楽天ポイントをお得にゲットするには、SPUを活用することが近道です。
SPUとはスーパーポイントアッププログラムのことで、指定された楽天のサービスを利用して条件を満たすことで、楽天市場での買い物でもらえるポイントが増えていきます。
楽天会員は、商品を購入すると購入金額の1%のポイントがもらえるのですが、SPU対象のサービスを利用すれば最大16%のポイントが付くようになります。
これは凄いですよね。
SPUの対象サービス
SPU対象のサービスには、下記のようなものがあります。
- 楽天カード (+2倍)
- 楽天銀行+楽天カード (+1倍)
- 楽天プレミアムカード・楽天ゴールドカード (+2倍)
- 楽天の保険+楽天カード (+1倍)
- 楽天でんき (+0.5倍)
- 楽天証券 (+1倍)
- 楽天モバイル (+1倍)
- 楽天ひかり (+1倍)
- 楽天トラベル (+1倍)
- 楽天市場アプリ (+0.5倍)
- 楽天ブックス (+0.5倍)
- 楽天Kobo (+0.5倍)
- 楽天Pasha (+0.5倍)
- Rakuten Fashion (+0.5倍)
- 楽天TV・NBA Rakuten (+1倍)
- 楽天ビューティー (+1倍)
これらすべての対象条件を満たすとポイントがプラス15倍となります。
通常の買い物で付与される1%分のポイントと合わせて、購入金額の16%のポイントをもらえることになります。
SPUの注意点
ポイントが欲しいからと言って、むやみにSPU対象サービスを利用する必要はありません。
SPU以外にもお得にポイントを増やす方法はあるので、実際にはSPUを16%にする必要はなく、本当に自分に必要なサービスだけ利用すればOKです。
イベントを利用しよう!
楽天市場にはポイントがお得にもらえるイベントがたくさんあります。
私が主に利用しているのは、このあたりです。
- お買い物マラソンや楽天スーパーセールなどの買い回り系のイベント
- 楽天イーグルス・ヴィッセル神戸・FCバルセロナ勝利時のポイントアップのイベント
- 楽天カード払いでポイントアップのイベント
これらイベント系のポイントアップは、エントリーが必要なものもあるので注意が必要です。
購入後にエントリーしても適用されるイベントもありますが、購入前にイベントの有無や、イベントの詳細を確認しておくのが良いでしょう。
楽天経済圏でのポイントの稼ぎ方まとめ
楽天経済圏でポイントをお得に稼ぐには
- SPU対象の楽天のサービスを利用する
- イベントを利用して買い物をする
- 楽天で買えるものは楽天で買う
この3点を無理のない範囲で実行するだけで、もらえるポイントがだいぶ違ってきます。
興味がある方は、今利用しているサービスを見直して、楽天経済圏への移行を考えてみてはいかがでしょうか。
※記事の内容は更新時の情報です。